ついに完成!金銀各15個先行予約開始!
桜嵐坊×直七コラボ ポーチ!!
桜嵐坊さんとは?
浄土真宗本願寺派の布教使「桜嵐坊」さん。
YouTuberとしても人気のお坊さんです。
(桜嵐坊さんチャンネルは→ こちら)
コラボで袈裟などを作らせていただきました。
(式章/略肩衣/半袈裟は→ こちら)

京都友禅職人の金泥技
京都友禅職人さんによる「金泥(きんでい)」
金泥とは、金箔を細かく練りつぶし、膠(にかわ)で練ったもの。その金泥をつかい「散り桜」および「桜嵐坊さん紋」が描かれています。
「金泥」一つ一つの職人技

仕様
1. 大きさ
桜嵐坊さん式章/略肩衣/半袈裟 が入ります
※式章/略肩衣/半袈裟は別売→ こちら
2. 質
化繊塩瀬
(しっかりめの生地)
3. 柄
桜嵐坊さんオリジナル
4. 色
黒生地に 金または銀
金
銀
お悩みご希望ご相談ください
在庫状況により日数がかかる場合もございますが、お急ぎの場合は是非ご相談ください。
当店は自社縫子さんが臨機応変に対応できますので、ご使用日等お伝え下さい。
ご相談はLINEにて
当店は自社縫い子さんが臨機応変に対応可能ですので、サイズに関しましても臨機応変に対応させていただきます。ぜひ何でもご相談ください。
僧侶寺族の日常着/仕事着ともいえる法衣袈裟。
みなさん自身はもちろん、話される法話、さらにはお寺全体の印象も、法衣袈裟一つでガラッと変わります。
では、どの生地や柄の法衣袈裟を選べばいいのでしょうか・・・?ぼくは一概に値段の高いものがいいとは思いません。
TPO、それぞれの場面や地域性、その方の年齢やお好み・・・さまざまな要素から適したものを、一緒に考えさせていただきます。