井上見淳和上 司教昇階 記念講演 at 圓福寺

¥3,000

現地参加申込、満員御礼!

※オンライン視聴申込は、9/10(土)まで延長

井上見淳和上【司教昇階】記念講演

浄土真宗の世界〜そのままの救い〜

※人数を制限させていただく場合があります。
 お早めにお申込みください。

 2022年9月11日(日) 14-16時

・現地(姫路 圓福寺)または Zoom視聴

・申込締切:9/5(月)
 オンライン視聴申込は 9/10(土) まで

見逃し視聴:9/12(月) 〜9/18(日)

・お問い合わせ:
  enjyukukai2022@gmail.com

法衣袈裟仏具の新調洗濯修繕は京都直七法衣店四代目ナオシチこと川勝顕悟にご相談ください!輪袈裟(浄土真宗本願寺派/大谷派/浄土宗/真言宗/曹洞宗/天台宗など)折五条(真言宗)半袈裟/式章/略肩衣、五条袈裟/七条袈裟/修多羅、打敷/水引/下掛、布袍/黒衣/間衣/直綴/直裰/改良服なども。キリスト教のストラ/ストール、聖書/讃美歌カバー、タペストリーや祭服。カトリック/プロテスタント/正教などにも対応

▼仏法ひろまれ...シェアいただけると嬉しいです!


1.日時

2022年9月11日(日)14時〜16時


※申込締切:9/5(月) 
       オンライン視聴は 9/10(土) まで

2.場所

兵庫県姫路市の圓福寺

林田山 圓福寺

〒679-4204 兵庫県姫路市林田町上溝87
Googleマップは→ こちら
法衣袈裟仏具の新調洗濯修繕は京都直七法衣店四代目ナオシチこと川勝顕悟にご相談ください!輪袈裟(浄土真宗本願寺派/大谷派/浄土宗/真言宗/曹洞宗/天台宗など)折五条(真言宗)半袈裟/式章/略肩衣、五条袈裟/七条袈裟/修多羅、打敷/水引/下掛、布袍/黒衣/間衣/直綴/直裰/改良服なども。キリスト教のストラ/ストール、聖書/讃美歌カバー、タペストリーや祭服。カトリック/プロテスタント/正教などにも対応
車:駐車台数に限りあり
バス:「林田」バス停より徒歩10分

3. オンライン視聴

Zoomでのオンライン視聴も可能です。
お申込み後、当日までにZoomURLを送信いたします。

受信メールアドレスをお間違いなく
ご入力ください


間違ってご入力されますと、当日視聴用の
ZoomURLが届かない 場合があります。

4.申込締切日

9/5(月)   
オンライン視聴申込は
9/10(土) まで


コロナ対策による人数制限のため、
期日前に受付締切の場合があります。

お早めにお申し込みください。

5.参加費

3000円


先着200名様には、限定の記念品付です。

6. 3つの決済方法

①現地参加(現地決済)
 →申込フォーム入力 
 満員御礼!締め切りました


席確保のため、下記ご入力お願いします。
当日現地決済は→ こちら

②現地参加(事前決済)
 →決済後、申込フォーム入力 
 満員御礼!締め切りました

数日内に、申込フォームを送信いたします。

③オンライン参加
 →決済後、ZoomURL受信

数日内に、当日視聴ZoomURLを送信いたします。

7.見逃し配信(アーカイブ)

講演翌日 9/12(月) 〜9/18(日)

8.井上見淳 和上

 プロフィール

・1976年
福岡県生まれ

・2004年
龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学
本願寺教学伝道研究センター 常任研究員
(現、総合研究所)

・2011年
龍谷大学に専任講師として着任
中央仏教学院講師として着任

・2012年
縁熟会の講師として新任

・2017年
龍谷大学社会学部准教授として就任

・2021年
本願寺派司教を拝命
専門分野は、真宗学

9.「司教」とは

司教(しきょう)とは、僧の学識をあらわす階位「学階(がっかい)」の一つ。

浄土真宗本願寺派の学階には「得業・助教・輔教(ほきょう)・司教・勧学(かんがく)」があります。

このうち「司教・勧学」を「和上(わじょう)」といいます。

このたび井上先生は、われわれに浄土真宗の「おみ法(のり)」を教え導く「司教」となられました。

10.主催・問い合わせ先

縁熟会 事務局: enjyukukai2022@gmail.com

 縁熟会とは

縁熟会(えんじゅくかい)とは、西播磨の僧侶の教学研鑽のための勉強会。

井上見淳先生を講師に迎え、平成24(2012)年2月よりスタート。

会の名前の由来は『教行信証』総序の「浄邦縁熟」の御文より。

お聖教を開こうとするもの、学問をしようとするもの、仏法に触れようとするもの。

それらはまさに仏力の縁熟した姿であるとのことから「縁熟会」と名づけられた。

なお前身は「捷径会(せっけいかい)」といい、昭和54(1979)年より、故浅井成海先生を講師に迎え、教学研鑽に励んでいた。

現在会員は、西播磨に限らず、全国に広がりをみせている。

先人たちの思いを受け継ぎながら、研鑽に励んでいる。

11.まとめ

・井上見淳和上【司教昇階】記念講演

・2022年9月11日(日)14時〜16時

・申込締切:9/5(月) 
  オンライン視聴申込は
  9/10(土) まで

・参加費:3000円

・現地参加 または Zoom視聴

見逃し視聴:
  講演翌日 9/12(月) 〜9/18(日)

・現地参加 / 現地決済は→ こちら 
  満員御礼!締め切りました

・お問い合わせは
  enjyukukai2022@gmail.com

 

みなさんのご参加、お待ちしております。
ぜひいっしょに、お聴聞しましょう!

直七法衣店 四代目ナオシチ
合掌

ナオシチへの問合せや
法衣袈裟の相談は→こちら


▼仏法ひろまれ...シェアいただけると嬉しいです!




ご購入方法について
納期について

商品に関するご相談もお気軽に

おすすめ商品

最近見た商品