布袍/黒衣|夏用化繊 オススメ|格子紗
定価 ¥37,000 ※ 直七大学生は 2000円引
決済画面で 当月の【クーポンコード】を入力してください。
直七大学 案内はこちら→ https://naoshichi-kyoto.jp/manabu/
■ 夏用オススメ|格子紗(こうししゃ)
○ 目が詰まり透けにくい
○ やや破れにくい
○ 濃いめの黒色
× 劇的な差はない
× 夏物消耗品感覚の方からするとやや高い
■ ナオシチ四代目の見立て
・透けにくく破れにくい紗ならコチラ
夏用紗の布袍の悩みって何でしょうか?
・透けすぎる
・破れやすい(お尻の部分が特に)
・お盆参りもあり消耗が激しい ...あたりですかね。
破れやすいイメージシワになりにくく丈夫で透けにくいのでオススメ。お盆時期と真冬はあまり適していませんが、インナーを工夫し着ておられる方もおられます。紬のスジの入った作務衣っぽい風合いがどうしても苦手な方には、オススメしません。しかし、普段使いの合用としては万能で、気兼ねなく使える一枚かと思います。
他ご不明点などは、ナオシチ四代目までご相談くださいませ。
■ 寸法について
・当店は「据え置き価格でセミオーダー仕立て」です
身長体重や採寸からお仕立ても勿論いたしますが、案外「今お持ちの衣から〇〇cm長く短く」セミオーダーの方がピッタリ満足いただけることもあります。というのも骨格や着方、お好みや慣れた長さがあり、こちらの正式な寸法でお作りしても、それがその方の正解ではないことが往々にしてあるからです。
お急ぎの方には一部「仕立て上がり」もご用意しています。
■ ナオシチの思い
・法衣袈裟をキレイに末永く着ていただきたい
寸法しかり、手入れしかりです。高級品が質もよく着心地もよいのは確かです。しかし初めからそうある必要はないと思います。まずは体型に合った寸法を知り着用し、ホツレやヨゴレは適切に対処し、末永くご使用いただく。ナオシチはそのお手伝いをしたいと思っています。
・法衣袈裟の仕立て技術を次の世代へ
どの法衣店も縫い子さんの採用や高齢化の問題をかかえるなか、当店ナオシチでは若い和裁士さんを採用。その技術を活かし、法衣袈裟の仕立て技術を次の世代へ伝えることを一つの大きな理念としています。
当店の理念に共感いただけるみなさま。よろしければお付き合いいただけると嬉しいです。
■ 女性、体格のよい方、他宗派の方など
・女性、体格のよい方
据え置き価格で誂えできます。納期は通常+α かかる可能性があります。そのときのご注文件数によりますので、急ぎの方はご相談ください。
・浄土真宗本願寺派以外の方
この生地で対応できる衣とできない衣があります。ご相談くださいませ。
■ ご希望やお悩み相談はこちら
ナオシチ四代目までご相談くださいませ。
https://naoshichi-kyoto.jp/form/contact