【法衣袈裟の洗濯修繕お悩み解決】自宅で洗濯?やぶれ直る?いくらかかる?

法衣袈裟の汚れや傷み...どうする?!

直七法衣店 四代目 ナオシチです!突然ですが、僧侶寺族のみなさん。

法衣袈裟の汚れや傷みで、悩まれたことありませんか?

  1. この法衣、自宅で洗濯できるのかな...
  2. ひどくやぶれた袈裟、直るのかな...
  3. 洗濯修繕、何日/いくらかかるのかな...

今回は、そんな悩みの対処法や、法衣袈裟の洗濯修繕における注意点、ナオシチへの相談や依頼の流れをご紹介します。

 1. この法衣、自宅で洗濯できるのかな...

法衣袈裟は、自宅で洗濯できるものとできないものがあります。3つに分けてみましょう。

  1. ○ 自宅で洗濯できる法衣袈裟
  2. △ ナオシチに預けたほうがよい法衣袈裟
  3. × 自宅で洗濯できない法衣袈裟

1-1. 自宅で洗濯できる法衣袈裟

1-1-1. 襦袢/白衣/足袋など。やさしく洗う

綿やウール、化学繊維(化繊)などの衣です。布袍/間衣/改良服など法衣や袈裟は、ご自宅での洗濯はオススメしません・・・(後述)

たとえば、襦袢や白衣・足袋や裾よけなどは、基本的にご自宅で洗濯できます。ただし、洗濯機をご使用の場合、型崩れや縮みをふせぐため、デリケートな生地は「弱/手洗いコース」をオススメします。

1-1-2. ウールは注意

ウールの混じったものは、手洗いをオススメします。洗濯機をご使用の場合は「弱/手洗いコース」で「洗濯ネット」をつかい「中性洗剤」で洗ってください。

1-1-3. アイロンの温度に注意

  1. 低 80-120℃:絹など天然動物繊維
    あて布でスチーム使わず
  2. 中 140-160℃:ポリエステルなど合成繊維
    あて布で低温から
  3. 高 180-200℃:綿や麻など天然植物繊維
    シワが伸びにくい素材に高温でサッと

1-2. ナオシチに預けたほうがよい法衣袈裟

1-2-1. 化繊の法衣

化学繊維(化繊)の法衣。たとえば、浄土真宗本願寺派の布袍/黒衣、真宗大谷派の間衣/直綴、浄土宗/真言宗などの改良服/改良衣などです。

1-2-2. アイロンに注意

生地としては、ご自宅で洗濯可能です。上記1-1-3.で書いたように、アイロンの温度に注意。また、あて布をせず、直接生地にアイロンをかけてしまうと、テカるので注意ください。あと、襞(ひだ)のある法衣は、そのアイロンがより難しいかと思います。

1-2-3. ホツレなど修繕もします

そのような点から、直七法衣店に出された方が無難かと思います。洗濯のついでに、ホツレや破れかけの部分を補修したり、取れかけの紐をしっかり付け直したりもします。餅は餅屋でおまかせいただき、その時間を他のことに使われるもの一つかと思います。

1-3. 自宅で洗濯できない法衣袈裟

1-3-1. 正絹の法衣や袈裟

正絹の法衣や袈裟全般です。ナオシチにお預けください。

まず、正絹の法衣は水に通さないでください。しわくちゃになります。新品でも元に戻らないことも多いです。(ネット上に「水洗いできる」という記事もありますが、自己責任でお願いします・・・)

1-3-2. 正絹はどうやって洗うの?

正絹は、ドライクリーニングをします。

汗や皮脂のタンパク質や油汚れを落とし、型崩れもしにくいクリーニング方法です。

1-3-3. 袈裟は正絹なの?

宗派によりますが、正絹が多く、化繊は少なめです。(理由はまた別記)

袈裟は、正絹のほか金襴(金糸)や麻など、扱いにくい生地も多いので、洗濯修繕はナオシチにおまかせください。

ちなみにナオシチでは、輪袈裟や折五条、式章/肩衣などの洗濯を【ワンコイン 500円】で承っています。汚れたときはもちろん、シーズン終わりの衣替えに、まとめておまかせください。

1-4. 地元の洗濯屋じゃダメなの?

1-4-1. 法衣袈裟の扱いはどうか?

地元の洗濯屋さんもダメではないです!ドライクリーニングもされると思います。

しかし「法衣袈裟」の扱いに慣れておられないかもしれません。

1-4-2. 慣れない法衣袈裟ではトラブルも?!

地元の洗濯屋さんは、普通の洋服などは慣れておられるでしょう。しかし法衣袈裟は、その素材や形も特殊です。洗濯・アイロンがけの方法も、異なる部分があります。

たとえば、袴などの法衣で「襞(ひだ)の折り目がちがって返ってきた」などのトラブルも聞きます。そんな袴なども、お預けいただければできる限り直しますので、困ったときはご相談ください。

2.ひどくやぶれた袈裟、直るのかな...

破れる前の早期発見・修繕

直七法衣店なら、洗濯にあわせて、
ほつれなども修繕します。

法衣袈裟の生地が破れたり、
手遅れになる前のお手入れをオススメします。

定期的な検診・予防・修繕で、
大切な法衣袈裟を末永くご使用ください。

  1. 法衣袈裟の洗濯修繕、どうすればいいの?
  2. 何日・いくらくらいかかるの?
  3. 法衣袈裟以外にも洗濯修繕できるの?

最終的に、餅は餅屋。

法衣袈裟やお寺用品の洗濯修繕は、
直七法衣店におまかせください。

しかし、ご自宅で洗えるものもあります。

そのほか、以下文からも解決しないことは、
ナオシチになんなりとご質問ください。

法衣袈裟の洗濯修繕ってなぜするの?

ナオシチ的には次の3つです。

  1. 洗濯修繕の定期検診で、末永く使うため
  2. 洗濯修繕の早期対応で、末永く使うため
  3. 檀家さんのため

1. / 2. 末永く使うため

人の体も車も、定期的な検診で、悪いところは
早めに対応した方が、結果として長持ちするかと。

「袈裟は仏法そのもの」

単に「モノ」ではない法衣袈裟を大切に扱う
気持ちが所作に表れ、周りにも伝わるかと思います。

3. 檀家さんのため

檀家さんや第三者目線からも、法衣袈裟は
きっちり手入れされた方がよいかと思います。

お参りや葬儀は、お寺さんからすれば日常ですが、
檀家さんにとっては特別なこと。

きっちり手入れされた法衣袈裟を着たお寺さんに、
対応してもらいたいのではないでしょうか?

法衣袈裟の洗濯修繕のペースは?

洗濯修繕に出すタイミングとして
たとえば、次の3つがあります。

  1. 衣替え
  2. 法要や結婚式
  3. 蝋燭などで汚れた、線香で穴があいた

1. 衣替え

法衣袈裟の衣替えは、6月・10月が基本です。
「6〜9月が夏物、10〜5月が冬物」です。

来シーズンも気持ちよく、
また何年も末永く、ご使用いただくためにも、
衣替えのタイミングで、タンスに片づける前
洗濯修繕をオススメします。

2. 法要や結婚式

法要や結婚式などでは、よそ行き用の正絹の法衣や
お気に入りの袈裟・お着物を長時間着用されることも
あろうかと思います。

「一回しか着てないし、洗濯まぁいっか・・・」

ちょっと待ってください!!

次に着るまで期間が空くからこそ洗濯しないと、
汗じみや汚れがとれなくなる恐れがあります。

3. 蝋燭などで汚れた、線香で穴があいた

「あーーっ、蝋燭ついてしまった!」
「うわーーっ、穴あいてしまった!」

・・・ありますよね。

修繕方法にもいくつかあります。
最善の方法をご提案します。

あわてず早めに、ナオシチにご相談ください。

法衣袈裟相談所|直七法衣店 公式LINE
https://lin.ee/heZMCEX

法衣店目線の余談をすこし・・・

結構バタバタなんです

「夏シーズンは 6-9月の4ヵ月間」です。

法衣袈裟をお預かりするナオシチ目線で言い換えると
「冬物の洗濯修繕期間が 4ヵ月しかない」ということ。

これって、結構バタバタなんです。

1日に洗濯修繕できる量は限られている・・・

直七法衣店は
日本全国から法衣袈裟をお預かりします。

専門の洗濯屋さんも
各法衣店からの法衣袈裟を洗濯します。

洗濯を終えた法衣袈裟を
直七法衣店の縫い子さんたちが修繕します。

機械でなく「人の手」なので
一日にできる量は限られてしまいます。

日数に余裕を持って

法衣袈裟を
次にご使用されるのはいつですか?

日数に余裕を持ってお預けいただいた方が、
慌てずしっかり確認、また、手のいい縫い子さんに
修繕していただけやすくなります。

枚数に余裕を持って

法衣袈裟で予備を持っていただくと、
「急に破れた!」などの緊急時も安心です。

法衣袈裟の洗濯修繕には、日数・枚数とも
余裕を持っていただくことをオススメします。

法衣袈裟の洗濯修繕ってどうやるの?

「法衣袈裟」といってもいろいろな素材や形があり、
一概に「この方法!」とはいえません。

また状態によっても、
その洗濯修繕方法は違っています。

素材や状態を見定め、適切な手入れをするところに、
直七法衣店としての、長年の経験や技術があります。

京洗い・虫干し・ときは縫い...とは?

話し出すと長くなるので、別で改めて説明します・・・

法衣袈裟の洗濯修繕には
着物のように、さまざまな方法があります。

着物にはない法衣袈裟独特の方法もありますので
ナオシチに一度ご相談ください。

法衣袈裟の洗濯修繕っていくらするの?

1. 洗濯

正絹化繊など素材や、傷み具合など状態により前後します。一度ご相談ください。

2. 修繕箇所がある場合

① 法衣袈裟をナオシチへ発送前

糸ほつれなど気になる箇所がありましたら
写真を添付送信ください。

法衣袈裟相談所|直七法衣店 公式LINE
https://lin.ee/heZMCEX

② 法衣袈裟をナオシチへ発送後

ナオシチで法衣袈裟を検品させていただき、
修繕箇所確認および粗方お見積いたします。

修繕方法やお値段などご了解いただいたのち、
洗濯修繕に進みます。

3. 送料

お急ぎで配送手段を変えた場合など、
送料が変わる可能性もございます。

① レターパック(A4サイズ・重量4kg以内)

厚さ3cm以内:370円(お念珠や式章肩衣1領など)
厚さ3cm超:520円

② 福山通運やクロネコヤマト(大きさ・地域による)

お預かりする法衣袈裟の確定後、決定します。

法衣袈裟の洗濯って何日かかるの?

すいません。一概に言えません・・・

1. 順番待ちがあります

基本的に、先にお預かりしたものから順にかかります。

ただし、納品希望時期により前後する場合もございます。

ご使用予定日あらば、その旨お伝えください

対応できる範囲で検討させていただきます。

2. 検品→洗濯→修繕→検品

洗濯だけなら、正味2-3日で終わるものもあります。

しかし、確認漏れのないよう、しっかり検品、
修繕箇所あらば、修繕に日数もかかります。

機械でなく、人の手による作業も多いため、
日にちには余裕を持ってご依頼いただけるとありがたいです。

法衣袈裟の洗濯物、発送方法は?

1. 適当な大きさの箱で

法衣袈裟を
① ナイロン袋や風呂敷に包み
② 適当な大きさの箱に入れ
発送ください。

2. 面倒な方には【らくちん発送セット】

箱や伝票のご用意が面倒な方へ。

直七法衣店から【らくちん発送セット】として、
① 適当な大きさの箱
② 直七法衣店への着払伝票
を発送します。

その箱にご依頼の法衣袈裟をいれ、
ご返送ください。

らくちん発送セット:税込1500円

法衣袈裟の洗濯を頼む前に相談できるの?

はい。

直七法衣店 四代目ナオシチが
直接対応します。

公式LINEが漏れなく、
お返事早めでオススメです。

各SNSのメッセージや
YouTubeのコメントからも承ります。

1. LINE(法衣袈裟相談所)

https://lin.ee/heZMCEX (対応早め)

2. 各SNS

▼ Instagram

https://www.instagram.com/naoshichi_houi_kyoto

▼ Twitter

https://twitter.com/naoshichi_houi

▼ Facebook

https://www.facebook.com/naoshichi7/

▼ YouTube

https://www.youtube.com/c/BuddhaKyotoCulture

3. メール

info●naoshichi.com
(●を@にかえて送信ください)

法衣袈裟以外も洗濯修繕できるの?

はい。大概のお寺関係用品を、洗濯修繕できます。

  1. 打敷・水引・下掛など本堂内用品
  2. 幕・仏旗など本堂外用品
  3. 毛氈・着物など頻度の少ない品
  4. 花瓶の水漏れなど仏具

その他、なんなりとご相談ください。

輪袈裟の洗濯がワンコイン?!

はい。ワンコイン500円(+税)の
サービス価格で承っています。

1. なぜ、ワンコインなの?

「袈裟は仏法そのもの」

法衣袈裟を末永く、キレイに気持ちよく
ご使用いただきたいからです。

2. 1領でもいいの?

もちろんです。

1領からでもお気軽に、ご依頼ください。

檀家さんの式章や肩衣も洗濯できるの?

はい、洗濯できます。

ワンコイン500円(+税)の
サービス価格で承っています。

檀家さんお一人、何人かにお声がけや、
お寺の法衣袈裟と併せて、ぜひご依頼ください。

輪袈裟の紐やジャバラ部分も直せるの?

はい、直せます。たとえば、

「浄土真宗本願寺派の畳袈裟」各部分の直し方はこちら

1. 下紐(畳袈裟の下の部分)の結び方

(準備中 https://www.youtube.com/c/BuddhaKyotoCulture

2. 中のジャバラ(白い生地)部分

擦り切れたときは、新しい生地をあてて補修など、
傷みにあわせて修繕します。

式章や肩衣、伝道袈裟の紐も直せるの?

はい、直せます。

解けてしまった紐の結び直し、
この機会に洗濯も併せていかがでしょうか?

着物や帯も洗濯できるの?

はい、着物や帯の洗濯・染み抜きも承っています。

祇園舞妓さんの着物も取り扱う洗濯屋(悉皆屋)など
数件と提携しています。

それぞれに得意分野があり、モノや状態により
最善を相談し、お手入れしています。

どの宗派の法衣袈裟も洗濯できるの?

はい、できます。

正絹化繊など素材や、傷み具合など状態により前後します。

洗濯参考価格表(前後する可能性あり)

色衣 / 裳付

正絹
化繊

7000円
5000円

黒衣 / 直綴

正絹
化繊

7000円
4000円

布袍 / 間衣  
七条袈裟 修多羅
中 / 小
五条袈裟
中 / 小
輪袈裟
式章 / 肩衣 袴 / 差貫

プレス加工

1. 袴などヒダ折り目を取れにくくできるの?

はい「プレス加工(ボンセット加工)」でできます。

袴や法衣のヒダの部分をプレスし、折り目をとれにくく、
畳みやすくする加工です。

2. 新品の法衣袈裟にもできるの?

はい、プレス加工できます。税込2200円です。

新品ご購入の際、併せてご希望お伝えください。

3. 使用後の法衣袈裟でもできるの?

はい、プレス加工できます。

洗濯修繕後、仕上げにします。

ご依頼時「プレス加工希望」の旨、お伝えください。

そのほか悩みや希望、直七に相談ください

困ったときは、ナオシチへ。

みなさまからのお声がけ、お待ちしております!

合掌

 

トップへ戻る

関連記事

▼ご相談はこちら▼