よなよな法話と懇親会
みんなでまったり楽しみませんか?
※先着30名。事前申込

・15分×4名「ゆったり法話」
浄土真宗・浄土宗の僧侶4名の法話!
・ネパール料理「まったり懇親会」
おいしいご飯とともに、ぶっちゃけ仏教座談!
・酒の肴「袈裟クイズ」& 600万円の袈裟を纏う
京都の直七法衣店4代目から袈裟トリビア!
1. 日時
2023年4月21日(金)
17-19時 / 19-21時
1部:法話(17-19時)
・17:00〜 お勤め「三帰依文」/ 吉塚御堂の紹介
・17:15〜 法話15分×2名
・17:50〜 休憩
・18:10〜 法話15分×2名
・18:45〜 懇親会場へ移動
2部:懇親会(19-21時)
・19:00〜 乾杯♪(袈裟クイズ / 歓談)
・21:00 お開き(2次会も・・・?!)
2. 場所
吉塚御堂 / ネパール料理ブッダ
1部 法話:吉塚御堂
〒812-0041 福岡県福岡市博多区吉塚1丁目19-1
2部 懇親会:ネパール料理ブッダ
〒812-0041 福岡県福岡市博多区吉塚1丁目18-8
※ 吉塚市場リトルアジアマーケットを目指してください
(博多駅から1駅、吉塚駅徒歩10分以内)

3. 人数制限
先着30名様
4. 参加費
法話 1000円 / 懇親会 3500円
5. 申込の流れ
① こちらから 0円決済
↓
② 当日現地にて 参加費お支払
ご質問は こちら
6. 法話僧侶
福山智昭 / 舟川智也
霍野廣由 / 吉田武士
① 福山智昭(ふくやま ちしょう)
1986年生まれ、福岡県大牟田市在住。浄土真宗本願寺派明行寺 住職。本願寺派布教使。毎朝6:30〜お朝勤を素朴に配信中。(毎週日曜10分法話&ピアノ弾語りLIVE有) 坊守codamaとのめおとユニット「遇々」では「笊を浸ける」をテーマに、笙演奏やさまざまな楽器を用いた御念仏ライブなど仏徳讃嘆と仏縁の融合を模索中。マイブームは猫と朝書道。

② 舟川智也(ふなかわ ともや)
1978年、福岡県生まれ。浄土真宗本願寺派両徳寺住職。2020年コロナ禍を契機に、YouTubeチャンネル『みんなでおてらいふ/両徳寺』を運営し始める。仏事作法や法話を中心に配信し、チャンネル登録者数は約4500人になる。現在は、YouTubeを通して仏教の教えに出会った方々を集めてリアルな法話会を開催したりと、一人でも多くの方に仏教とのご縁を広げることをライフワークとしている。

③ 霍野廣由(つるの こうゆう)
1987年福岡県生まれ。浄土真宗本願寺派覺圓寺副住職。大学院を修了し、2013年より認定NPO法人京都自死・自殺相談センターに就職し、現在は同センターの事務局長を務める。また、「京都いのちの日」宗教者プロジェクト実行委員会委員長としてLifeWalkの開催や、超宗派若手僧侶グループのワカゾーでDeathカフェなどを主催。2018年4月より相愛大学非常勤講師、TERA Energy株式会社取締役。

④ 吉田武士(よしだ ぶし)
白龍山長安寺僧侶、通称“カレー坊主”。1984年、長崎県生まれ。北九州市立大学卒。在家から出家して僧侶に。地元・大村市で「子ども食堂」など貧困家庭支援や、仏教を身近に知ってほしいと「お坊さんスナック」も行う。釈迦の生誕祭「花祭り」の認知向上をめざし「4月8日はカレーを食べよう」と提唱し、カレーを通じて仏教を伝える“カレー坊主”。「全国カレー好き僧侶の会」会長。

7. 吉塚御堂代表世話人
安武 義修(やすたけ よしのぶ)

8. 法衣袈裟コンシェルジュ
四代目ナオシチ
9. お問い合わせ先
LINE:https://lin.ee/79Hf58Y
メール:info@naoshichi.com
10. まとめ
●よなよな仏教 in 吉塚商店街
●2023年4月21日(金) 2部制
●法話 17-19時 / 懇親会 19-21時
●法話1000円 / 懇親会3500円
・15分×4名「ゆったり法話」
・ネパール料理「まったり懇親会」
・酒の肴「ナオシチ袈裟クイズ」
・600万円の袈裟を纏う
●先着30名様
●お問い合わせは こちら
みなさんのご参加、お待ちしております。
直七法衣店 四代目ナオシチ
合掌
▼シェアいただけると嬉しいです!
Tweet
在庫状況により日数がかかる場合もございますが、お急ぎの場合は是非ご相談ください。
当店は自社縫子さんが臨機応変に対応できますので、ご使用日等お伝え下さい。
ご相談はLINEにて
当店は自社縫い子さんが臨機応変に対応可能ですので、サイズに関しましても臨機応変に対応させていただきます。ぜひ何でもご相談ください。
僧侶寺族の日常着/仕事着ともいえる法衣袈裟。
みなさん自身はもちろん、話される法話、さらにはお寺全体の印象も、法衣袈裟一つでガラッと変わります。
では、どの生地や柄の法衣袈裟を選べばいいのでしょうか・・・?ぼくは一概に値段の高いものがいいとは思いません。
TPO、それぞれの場面や地域性、その方の年齢やお好み・・・さまざまな要素から適したものを、一緒に考えさせていただきます。