
法衣袈裟コンシェルジュ・ナオシチ
法衣袈裟YouTube
法衣袈裟の着方/畳み方、保管/手入れ方法
ナオシチオリジナル/オーダーメイドの法衣袈裟
などなど、役立つ情報を発信します。
知りたいことやお悩みあらば、
動画で解説しますのでお伝えください。
チャンネル登録もぜひお願いします!

一人一人に最適な法衣袈裟をご提案
法衣袈裟コンシェルジュ ナオシチ

カラフル、オシャレに
三十六人家集
三十六人家集とは、36人の歌人が詠んだ歌を、平安時代の藤原公任(きんとう)が集めたもの。公任は公卿(くぎょう)であり歌人でもありました。
直七オリジナル「三十六人家集」は、美術的技法である「重ね継」の雰囲気に加え「花や鳥」の下絵も再現しています。
「むさぼり」水の河 ×「怒り」火の河
二河白道
「二河」とは、「むさぼり」水の河 ×「怒り」火の河。「白道」とは、その二河の間に伸びる「浄土に行くことを願う清浄な心」細く白い道を表します。
ご法話用にも。各宗派対応、ご相談くださいませ。


いっしょに歩む、みんなの未来
小倉織SDGs
売上の一部は「子どもたちの笑顔のために募金」に寄付されます。「着用することによりSDGsの輪を世界中に広げ、子供たちの笑顔を増やしていきたい」
コロナや戦争。貧困がより深刻化している今、袈裟を通して自他ともに心豊かな社会を目指します。
各宗派ご相談ください


輪袈裟 小倉織 SDGs


輪袈裟 二河白道


輪袈裟 小倉織 蒼蒼 Sea Blue and Evergreen


輪袈裟 先染絣 薄紅藤 usubeni fuji

本質を問い続ける
Re:kasaya
kasayaとはサンスクリット語で「袈裟」
「袈裟は仏法そのもの」の思いから、法衣袈裟をとおして伝道をサポートします。
私たちの願いは、衣についてともに考える場をつくること。そして同じような想いをともにする仲間をつくること。
これまでの在り方を否定せず、ただ、このような想いに響振してくださる僧侶の方々とつながり、サスティナブルやエシカルの議論に触発されながら、衣について "問いなおし" "考え"続けます。
住所および営業時間
直七法衣店 株式会社
ご来店の際は事前ご連絡ください。できるだけ四代目直接、さらに事前準備で、より満足いただける対応をさせていただきたいです。→ http://lin.ee/heZMCEX
【住所】〒600-8320
京都府京都市下京区福本町425(西洞院七条上ル)
【営業時間】平日 9:30-17:30
※上記以外の時間および土日祝、ご相談ください
家族と縫い子さんの少人数経営のため、急なご来店に対応しかねることもございます。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
直七法衣店四代目 代表取締役 川勝顕悟
075-371-5747|http://lin.ee/heZMCEX