末永くご使用いただくために
直七法衣店では、大切なお袈裟をキレイに保つためのお洗濯サービスをご提供しています。
お参りや法要など、さまざまな場面で着用するお袈裟。汗や汚れが気になるときは、ぜひご相談ください。
公式LINEより、写真や動画にて状態確認・相談もいただけます。
法衣袈裟の洗濯修繕ご相談は→ こちら
1.ワンコインでスッキリ
輪袈裟や半袈裟、式章・略肩衣・伝道袈裟などのお洗濯を、ワンコイン500円+税 にて承ります。
手軽にご利用いただける価格で、清潔にリフレッシュください!

2.汗や汚れもスッキリ
汗でクタッとなったり、汚れてしまったお袈裟もキレイにパシッと仕上げます。
プレス掛けで美しい形を保ちつつ、清潔感を取り戻します。
3.お早めのお手入れがオススメ
汚れは時間が経つほど落ちにくくなります。
特に汗染みなどは早めのケアが大切。「気になるな」と思われたときは、すぐにご相談ください。
ただし、長期間放置した汚れや頑固なシミは、完全に落としきれない場合もございます。予めご了承くださいませ。
4.シーズンオフにまとめて
法要シーズンの合間や衣替えの時期に、まとめてのお手入れがオススメ。
- 手をかけないもの
- 洗濯が必要なもの
- ほつれ直しが必要なもの
- 裏替えや修繕が必要なもの
状態を見ながら、最適なお手入れ方法をご提案いたします。

5. 各宗派に対応
浄土真宗・浄土宗・真言宗・天台宗・曹洞宗・日蓮宗・臨済宗など、幅広い宗派のお袈裟に対応可能です。
ご不安な点がございましたら、LINEよりお気軽にご相談ください。
6. 職人の技術知識を次世代へ
法衣袈裟は、製糸や染め・織りなど、多くの職人の手を経て作られます。
直七法衣店では、最後の仕立てを担う縫い子さんの育成にも、力を入れています。
高齢化が進むなか、若手の雇用を促進し、技術と知識を磨きながら次世代へと継承しています。
みなさまからのご注文が、その支えとなっております。

7. 法衣袈裟一つで変わります
僧侶寺族のみなさまにとって、法衣袈裟は日常着であり、仕事着でもあります。
身につける法衣袈裟一つで、檀家門徒さんの受ける、法話の印象やお寺全体の雰囲気も、大きく変わります。
それぞれの場面にふさわしい法衣袈裟の選び方や、日頃のお手入れを、ぜひお手伝いさせてください。

8. なんなりとご相談ください
「納得して購入したい」
「しっかりと相談したい」
そんな時は、ぜひナオシチにご相談ください。
経験と知識・技術をもとに、みなさまのお悩みに寄り添い、最善の解決策をご提案いたします。
法衣袈裟のご相談は→ こちら
ページトップへ