※浄土真宗本願寺派の式章です。各宗派ご相談ください。また、特別の経糸(たていと)使用のため数少なく、在庫のない場合もございます。ご相談は→こちら
全8色よりお選びいただけます
撫子(なでしこ)
やや紫みのある薄めの桃色。やわらかな印象を与えます。
紺碧(こんぺき)
空や海のように濃く深い青色。若々しい印象を与えます。
京藤(きょうふじ)
明るく高貴な印象の藤色。少し紅みがかった「京藤」は、女性らしい優雅さを表します。品のある配色は、老若男女問わずお使いいただけます。
橙(だいだい)
熟れた橙の果皮のように鮮やかな黄赤色。顔映りのよい配色です。
山吹(やまぶき)
鮮やかな赤みを帯びた黄色。山吹の花の色が「黄金」に似ていることから「黄金(こがね)色」ともいわれます。
錆御納戸(さびなんど)
くすんだ深い緑がかった青系の「御納戸(おなんど)」色に「錆」と付くことで、元の色味より渋みを増した「粋」な色となっています。落ち着いた配色で、さまざまな場面で使いやすい配色です。
朱紺(しゅこん)
「朱」は、やや黄みがかった鮮やか赤色。縄文時代からある古い色のひとつで、土器や土偶にも使われていました。また「紺」は、やや赤みがかった濃い青色。昔は「深縹(こきはなだ)」といい、英語では「ネイビーブルー」といいます。もともとは中国の染色名でした。これら「朱」と「紺」を掛け合わせた配色で、鮮やかさと落ち着きを表現しています。
松葉(まつば)
おめでたい色でもある、深みのある渋い青緑色。法衣業界でよく使われる松葉色に比べ明るく、晴れやかさをプラスしました。
輪袈裟 畳袈裟
→一覧はこちら
五条袈裟
→一覧はこちら
色柄および生地質
仕様:浄土真宗本願寺派 式章 通年用
柄 :三十六人家集
表地:正絹
裏地:正絹
芯:布(型くずれしにくい)
四代目ナオシチ直伝「式章ワークショップ」も
式章を作るワークショップです。研修会にも。
お気軽にお問い合わせくださいませ。