カート内に商品がありません。
【直七法衣店公式オンラインストア】サイズ選びやオーダー方法、お直しなどいつでもお気軽にご相談ください
※事前申込で【子供用】も可
※人数制限あり。お早めにお申込ください※参加費3000円。現地決済となります
※定員20名(先着順 / お早めにお申込ください)
本願寺山口別院の位置付けと役割別院は本山(西本願寺)直轄の寺院で古くは、御坊、通寺、掛所、兼帯所とも呼ばれ、本山の地方代理機関として崇敬されて来ました。 現在では、教区伝道教化活動の拠点ともなっています。山口県下には、古く本願寺直属寺院として萩別院・岩国教堂があり、行政機関である教務所は山口市に会館がありました。しかしながら、崇敬区域の統一・拡大、 行政の迅速化、交通の利便性等、教区百年の大計に基づいて、それらの統合が図られ、山口県の表玄関・山陽新幹線新山口駅前の新市街地の一画に、「本願寺山口別院」が誕生しました。新別院は、昭和61年10月に完成しました。別院内の山口教区教務所は、教区内625ヶ寺、7万余門信徒が結集する総合教化センターの役割を担い、活動しています。(本願寺山口別院HPより引用)
山陽自動車道「山口南IC」を降りる→2号線を下関方面へ→椹野川を渡ってすぐに国道へ→交通センター前の交差点を右折→約5分
JR山陽線 新山口駅下車→徒歩5分
浄土真宗本願寺派の門徒(檀家)さんが身につけるもの。
お寺に参るときや、仏事ごと全般で、肩にかけて使う正装です。お念珠とともに、準備しておきましょう。
裁縫初心者もご安心ください。みなさんのレベルに合わせて指導します。
裁縫道具をお持ちの方は、持参いただけると助かります。
浄土真宗本願寺派山口教区 若朋会 jakuhoukai@gmail.com
・式章ワークショップ at 本願寺山口別院
・2022年10月8日(土)12時〜15時
・定員20名 (先着順 / お早めにお申込ください)
・参加費3000円 (山口別院にて 当日現地決済)
・手ぶら参加OK (裁縫道具あらば持参)
・直七法衣店 四代目ナオシチ 直接指導
法衣袈裟コンシェルジュ直七法衣店 四代目ナオシチ 合掌
ご購入方法は2通りございます。
在庫状況により、日数かかる場合もございます。お急ぎの際は、ご使用日等、お伝えくださいませ。
ご購入いただいた法衣袈裟は、ご購入後も当店でのお手入れをおすすめしております。衣替えの季節のクリーニング、また修繕や裏地替えなど幅広く承っております。直七法衣店でご購入いただいていない法衣袈裟のお手入れも行なっておりますので、まずはお気軽にご相談ください。