やぶれた袈裟を直す2つの方法
畳袈裟のジャバラ、やぶれませんか?
畳袈裟(たたみげさ)とは?
畳袈裟とは「五条袈裟」を畳んだ形の袈裟。
「五条袈裟」とは体を覆うほどの袈裟。
移動用には大きすぎるので、畳んで使われるようになりました。
着けて移動しやすいよう畳んだ袈裟
誰がどのように使うの?
浄土真宗本願寺派などの僧侶が、首からかけて使います。
真言宗や浄土宗などでは「折五条」とよばれます。
形はほぼ同じで、内側にジャバラになっています。
真宗大谷派や天台宗では輪状の「輪袈裟」を使います。
畳袈裟/折五条/輪袈裟など、微妙に違う
内側のジャバラ、やぶれませんか?
袈裟を長年使っていると、内側のジャバラ生地、やぶれたことはありませんか?
ジャバラ生地の補修
今回のご依頼は、おもに次の3点。
畳袈裟の洗濯修繕について、1.の流れを説明します。
- やぶれたジャバラ生地補修 ★
- 下紐(したひも)直し
- 首まわりの汗染み落とし含む、洗濯
畳袈裟の内側ジャバラを直そう!
ジャバラどうやって直すの?
畳袈裟の「やぶれたジャバラ生地補修」は次の2つ。
- 同じ生地を貼り付けて補強
- ジャバラ生地を取り替え
簡易修繕:同じ生地を貼り付けて補強
簡単な修繕方法です。
畳袈裟の内側ジャバラ生地のやぶれた部分に、同じ生地を貼り付け補強します。
デメリットは「応急処置のようなところもあるので、いたちごっこ、また修繕していない部分がやぶれてくる」可能性があります。
延命措置、最後もう少しの期間、使いたい!という方にオススメです。
補強で、もう少し使いたい!
しっかり修繕:ジャバラ生地を取り替え
畳袈裟からジャバラ生地を外し、新しいジャバラに取り替える方法です。
「外して付ける」往復作業なので、新品をつくるより手間がかかる場合もあります。
- 先代の形見の輪袈裟
- 総代さんからいただいた輪袈裟
- 人生の節目で購入した輪袈裟
そのような思い入れのある輪袈裟なので、今後の保管も兼ねてキッチリ直したい!という方にオススメです。
しっかり直して、残したい!
法衣袈裟、手遅れ前に定期検診
法衣袈裟は、夏冬シーズンごとの定期検診で、末永くご使用いただけます。
シーズン終わりに、法衣袈裟一式をマルっと、ナオシチにお預けください。
- 洗濯するもの
- 修繕するもの
- 手をつけずでよいもの
法衣袈裟それぞれの状態から、適切に判断します。
直七にマルっとおまかせ!
輪袈裟以外も洗濯修繕できるの?
できます。
各宗派の法衣袈裟、洗濯修繕いたします。
「輪袈裟や半袈裟」洗濯はワンコイン !
(500円+税。2022年9月現在)
洗濯ワンコイン!(500円+税)
※ 輪袈裟や半袈裟には「畳袈裟、折五条、式章、略肩衣、伝道袈裟」なども含まれます。
※「絡子や威儀細、五条袈裟・七条袈裟・九条袈裟」なども洗濯修繕いたします。
・シーズンごとの洗濯
・修繕を諦めていた法衣袈裟
ナオシチに一度ご相談ください!
まとめ
今回は「畳袈裟の内側、ジャバラ生地がやぶれたときの修繕」でした。
畳袈裟ジャバラ生地補修2つの方法
- 同じ生地を貼り付けて補強
- ジャバラ生地を取り替え
輪袈裟の傷み具合やみなさんの思い入れになどから、最善の方法を考えましょう!
簡易修繕? or しっかり修繕?
法衣袈裟、手遅れ前に定期検診
法衣袈裟は、夏冬シーズンごとの定期検診で、末永くご使用いただけます。
シーズン終わりに、法衣袈裟一式をマルっと、ナオシチにお預けください。
- 洗濯するもの
- 修繕するもの
- 手をつけずでよいもの
法衣袈裟それぞれの状態から、適切に判断します。
直七にマルっとおまかせ!
シーズンごとの洗濯や、修繕を諦めていた法衣袈裟など、一度ご相談ください!
法衣袈裟コンシェルジュ
直七法衣店 四代目ナオシチ
合掌
日々の法務を法衣袈裟から全面サポート! 法衣袈裟、マルッとおまかせください
▼シェア・感想いただけると嬉しいです!
Tweet