半袈裟/式章/略肩衣/伝道袈裟|二河白道

¥6,480

法話にも使える二河白道

半袈裟|真言宗/天台宗/曹洞宗
式章/略肩衣|浄土真宗
伝道袈裟|浄土宗 など

※ 各宗派のお袈裟ご相談ください

直七おすすめポイント

  • ご法話にも使える
  • 水/火/白道の二河白道柄
  • バランスのよい配色とトーン
  • 祝いの席や記念品にも
法衣袈裟 浄土真宗本願寺派 畳輪袈裟 式章 二河白道

この世と極楽浄土

東岸は「この世」娑婆世界、西岸は「浄土」阿弥陀仏の極楽世界を表します。

「行け」と釈迦 「来い」と阿弥陀仏

東岸では釈迦が「心を定め、白道を行け」と勧め、西岸では阿弥陀仏が「一心に念じ、浄土へ来い」と迎えています。

%u6CD5%u8863%u8888%u88DF %u6D44%u571F%u771F%u5B97%u672C%u9858%u5BFA%u6D3E %u7573%u8F2A%u8888%u88DF %u5F0F%u7AE0 %u4E8C%u6CB3%u767D%u9053

盗賊や猛獣=仏道修行の妨げ

東岸(この世)には、盗賊や猛獣などが私たちを追いかけ、引き止めようと、こう言います。「戻ってきなさい。その白道は危険で悪しき道だから渡りきれはしない。我われに悪しき心などはないのだ」と。これら盗賊や猛獣は「仏道修行の妨げになるもの」を表します。

阿弥陀仏の来迎図

この二河白道は、今まさに往生する人を阿弥陀仏が迎える「来迎図」といえます。善導大師は「観無量寿経」で、次のように説いています。『煩悩にまみれた私たちでも、一心に念じれば「悟りの彼岸」に至ることができる』

法衣袈裟 浄土真宗本願寺派 畳輪袈裟 式章 二河白道

水の「瑠璃紺」火の「蘇芳」

瑠璃紺:仏の髪や仏国土の色

艶のある深い紫みの紺色。仏教用語「瑠璃紺」は、仏の髪や仏国土の色とされます。あらかじめ紺に染めたものを蒸気で蒸し、やや明るく染めた色で、江戸時代に小袖の色として流行しました。

蘇芳:平安貴族の高貴な色

黒みを帯びた赤色。染料となる植物の名前で、インド、マレー半島が原産地のマメ科スオウの樹皮から色をだします。今昔物語では凝固しかけた血液の表現にも使われ、平安貴族に愛用され高貴な色でした。しだいに一般化し、紫の代用としても使われました。

法衣袈裟 浄土真宗本願寺派 畳輪袈裟 式章 二河白道

輪袈裟/畳袈裟/半袈裟/式章/略肩衣/伝道袈裟

一覧は→ こちら

対応宗派

浄土真宗各派、浄土/真言/天台宗にも本数により対応可。何なりとご相談くださいませ。合掌



納期について

▼ご相談はこちら▼

おすすめ商品

最近見た商品