ポーチ 経本念珠入|正倉院 各色(半袈裟/式章/略肩衣も入る)

¥3,980

お寺参り3点セットをスッキリひとまとめ

お寺参りの3点セットをスッキリ収納するための専用ポーチです。「①経本 ②念珠 ③半袈裟/式章/略肩衣」など、必要なアイテムをこのポーチ1つにひとまとめ。お参りを楽しくオシャレにスマートに。コンパクトながらも十分な収納力を備えます。

プレゼントや記念品にも

「どの色柄が喜ばれるかな...?」ご一緒に考えさせていただきます。よろしければご相談ください。

正倉院文様の歴史的背景

奈良時代の起源

正倉院文様は奈良時代に栄えた文化の産物であり、特に天平文化に多く見られます。

正倉院の宝物

正倉院文様は、奈良の東大寺にある正倉院に保管されている宝物群にその名を由来しており、これらの宝物が日本の美術史において重要な役割を果たしています。

正倉院文様の特徴

多様なモチーフ

正倉院文様は、自然界の植物や動物をモチーフにした繊細なデザインが特徴です。葡萄唐草、山羊、鳳凰、獅子、花や葉など、様々な要素が複雑に組み合わされています。

精巧な技術

正倉院文様は、極めて細かく精緻に描かれており、当時の職人技の高さを物語っています。絵画・彫刻・染織・金工など、多岐にわたる技法で表現されています。

象徴的意味合い

正倉院文様には、宗教的・貴族社会の象徴的な意味を持つものもあります。これらの文様は、当時の貴族階級の審美眼を反映しています。

正倉院文様の現代における影響

文化遺産としての価値

正倉院文様は、日本の文化遺産として重要な地位を占め、伝統的な美術品や工芸品に影響を与え続けています。

現代デザインへの応用

正倉院文様は、現代でも様々な形で美術やデザイン、ファッションに取り入れられています。

①葡萄唐草(ぶどうからくさ)

葡萄の蔓(つる)が絡み合いながら伸び、果実を実らせる様子を繊細に表現した文様。日本の伝統文化においては、繁栄と豊かな自然を象徴する装飾パターンとして用いられてきました。

②山羊(やぎ)

山羊の雄大かつ象徴的な姿で、精神性の高さと自然界の力強さを表現した文様。日本の伝統文化においては、知恵と独立心を象徴する装飾パターンとして用いられてきました。

①真朱(しんしゅ)色

少し黒みがかった鈍い赤色。日本の伝統色の中でも、情熱的で力強い印象を与えます。また真朱(しんしゅ)色は、古代の詩人たちにも感銘を与え、万葉集では「まそほ」と記し、次のような歌が詠まれました。

「仏造る真朱(まそほ)足らずは水たまる池田の朝臣が花の上を掘れ」
大神奥守 『万葉集』巻十六・三八四一

②黄褐色(おうかっしょく)色

茶色に近い、暗い橙色。日本の伝統色の中でも、自然をイメージさせる色で、自然の美しさと調和を表現します。また、黄褐色(おうかっしょく)は、控えめながらも深い色合いで、穏やかさと心地よさを感じさせ、落ち着いた印象を与えます。

③鉄紺(てつこん)色

やや緑がかった暗い青色。日本の伝統色の中でも、独特な深みと落ち着きを持つ色で、品格と重厚感を演出します。また、鉄紺(てつこん)色は、圧倒的な存在感と豊かな色彩で、高い品位と落ち着いた雰囲気を与えます。

④海松(みる)色

茶みを帯びた深い黄緑色。日本の伝統色の中でも、自然界の深みを映し出す独特の色で、洗練された美しさと自然の静けさを演出します。また、海松(みる)色は、穏やかでありながらも深い印象で、落ち着きと優雅な雰囲気を与えます。

その他なんなりとご相談くださいませ。


【サイズ】

縦21cm×横30cm

納期について

▼ご相談はこちら▼

おすすめ商品

最近見た商品