● 日替わりで僧侶からお経を学ぶ|直七四代目の成長記
月〜土の朝6:00-6:30、直七法衣店四代目が、僧侶の先生方からお経を学びます。
※ 配信はこちらから|直七大学【YouTube科】
https://www.youtube.com/c/BuddhaKyotoCulture
※ ご注意
下記「④ お経の一部解説や質問(※)について」ご理解いただけるとありがたいです。
● 「お朝勤YouTube」概要
① お朝勤と重誓偈
「お朝勤」とは「おあさじ」と読み、朝にお経を読むことです。今回は「重誓偈(じゅうせいげ)」というお経を読みます。ちなみに「重誓偈」は、浄土真宗本願寺派で一番短いお経です。真宗大谷派では「三誓偈(さんせいげ)」浄土宗では「四誓偈(しせいげ)」と呼びます。
重誓偈|浄土真宗本願寺派(下に「重誓偈」全文あります)
三誓偈|真宗大谷派
四誓偈|浄土宗
② 目的
私(直七四代目):お勤めできる(お経が読める)ようになる。
視聴いただくみなさま:お勤めできるようになる。仏教やお経に触れる。僧侶の日常を垣間見る。
僧侶の先生方:先生方の人柄や活動、ご紹介の一助になればと考えています。また、下記「●ご講師」のお名前に張ったリンク からも、各先生方の活動をご覧いただけます。
③ 流れ
月〜土の朝6:00-6:30、私(直七四代目)が、僧侶の先生方から、お経の読み方とその意味を学びます。
前 5-10分: 先生読経お手本(直七ミュート)
中 10-15分:お経の一部解説や質問(※)
後 5-10分:直七読経チャレンジ(先生ミュート)
④ お経の一部解説や質問(※)について
30分うち間の10-15分は、解説というより、私の初歩的な質問に答えていただいたり、発声の仕方など実技的な部分でのアドバイスを考えています。あくまで、私がお経を読めるようになるための、補足的な位置付けです。
ともすれば、教義的な見解の違いや、ライブ配信のため言い間違いがあるかもしれません。その点は、仏教にお経にふれる入り口として、おおらかにご視聴いただけるとありがたいです。
YouTubeライブ配信中は、チャットにて質問なども募集予定です。時間の都合上、即答は厳しいかもしれませんが、読経含め、みなさんもぜひ一緒に学びましょう!
⑤ 発信方法
YouTube https://www.youtube.com/c/BuddhaKyotoCulture
音声メディア(Podcastを予定)
ブログ(noteを予定)https://note.com/naoshichi_kyoto
● ご講師
ご指導いただく僧侶の皆様(五十音順/敬称略)
浄土真宗 僧侶
梅山暁|加藤学|四夷法顕|清水谷勇哲|福岡智哉|橋本健人|藤井大樹|藤澤彰祐|藤村潔|永田弘彰|南條了瑛|西河唯|松本真暁|村上巧弦|保田正信
浄土宗 僧侶
朝岡知宏|大橋雄人|光誉祐華|安井隆秀
生徒|直七法衣店 四代目
https://twitter.com/kyoto_naoshichi
■ 直七大学【YouTube科】はこちら
https://www.youtube.com/c/BuddhaKyotoCulture
■ 通常講義【本科】はこちら
https://naoshichi-kyoto.jp/manabu/
※ 直七大学ご入学での受講となります
● 重誓偈
(鐘二打)
我建超世願 必至無上道
斯願不満足 誓不成正覚
我於無量劫 不為大施主
普済諸貧苦 誓不成正覚
我至成仏道 名声超十方
究竟靡所聞 誓不成正覚
離欲深正念 浄慧修梵行
志求無上道 為諸天人師
神力演大光 普照無際土
消除三垢冥 広済衆厄難
開彼智慧眼 滅此昏盲闇
閉塞諸悪道 通達善趣門
功祚成満足 威曜朗十方
日月戢重暉 天光隠不現
為衆開法蔵 広施功徳宝
常於大衆中 説法師子吼
供養一切仏 具足衆徳本
願慧悉成満 得為三界雄
如仏無礙智 通達靡不照
願我功慧力 等此最勝尊
斯願若剋果 大千応感動
虚空諸天人 当雨珍妙華
(鐘一打)
南無阿弥陀仏
(鐘一打)
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
(鐘一打)
願以此功徳 平等施一切
同発菩提心 往生安楽国
(鐘三打)